#
棚倉孫神社
棚倉孫神社
# # #
神社の起り
#

 御祭神は、大永6年(1526年)の棚倉孫神社紀によると、推古(すいこ)天皇31年(623年)9月に相楽郡の棚倉ノ庄より高倉下命(たかくらじのみこと)を勧請するとある。別名を天香古山命(あめのかごやまのみこと)、また手栗彦彦命(たぐりひこのみこと)とも申しあげ、天照大御神(あまてらすおおみかみ)の曾孫(ひこ)で、天神(あまつかみ)の直系である。
『古事記』や『日本書紀』によると天孫降臨(てんそんこうりん)に父命(饒速日命)と共に降り紀州熊野に住み、神武天皇の東征の時、布都御魂(ふつのみたま)の神剣を奉り大功をたてられたとある。
『日本三代実録』の清和(せいわ)天皇、貞観元年(859年)正月27日に畿内七道諸神進階及び新叙があり、267社の中に「棚倉孫神」が従五位下から従五位上の神位を賜った。
○畿内七道は大宝律令で大宝元年(701年)制定。
 ・山城国・大和国・河内国・摂津国・和泉国(京都付近の五か国)
 ・東海道・東山道・北陸道・山陰道・山陽道・南海道・西海道
延喜式内の棚倉孫神社 旧社格は郷社(昭和6年2月に列せられる)
延喜5年(905年)に着手し、延長5年(927年)に完成の『延喜式神名帳』に掲載されている神社であり、創建が延喜以前であることがわかる。

#
#
#
# # #
年間行事
# 1月5日
2月17日
7月1日
10月体育の日
10月14日
10月15日
11月23日
12月31日
# 交通安全祈願祭(自動車・バイク・自転車のお祓い)
祈年祭
大祓式と茅の輪くぐり
隔年祭 瑞饋神輿(ずいきみこし)の氏子地域巡幸
宵宮 お神楽奉納
例祭
新嘗祭
除夜祭・年越し行事
#
※祭典日等は変更する事も御座います、詳しくは社務所までご連絡下さい。
#
#
御祭神
#
御利益
# ・天下平定
・災難除け
・健康長寿
# ・高倉下命(たかくらじのみこと)
 別名、天香古山命(あめのかごやまのみこと)
 別名、手栗彦彦命(たぐりひこのみこと)
・天照大御神(あまてらすおおみかみ)の曾孫(ひこ)で、  天神(あまつかみ)の直系。神武天皇の東征の時、布都  御魂(ふつのみたま)の神剣を奉り大功をたてられた。
#
見どころ
# 御本殿 # 御本殿
京都府登録文化財(昭和58年4月指定)。
流造(ながれづくり)で規模は1間社(いっけんやしろ)。
東面している。流造は全国的に最もよく行きわたった形式で、規模には小の1間社から大は9間社まである。
#
# 五社殿 # 五社殿
平成17年7月に改築。天保10年の絵馬には既に祠(ほこら)が記されており、五社殿の原型だと思われる。1正一位寶蓮稲荷大明神。2紅梅殿・老松殿。3春日大明神・天照皇大神宮・八幡大菩薩。4多賀神社。5稲荷神社。以上の五社。
#
# 金比羅社 # 金比羅社
春日造り。嘉永4年(1851年:幕末)の境内配置図には既に金比羅社が見える。現在の社は昭和63年に御本殿の修理をした際、仮本殿用として建替えたもの。
#
# 鳥居 # 鳥居
元禄15年(1702年)に淀藩の4代目藩主石川主殿頭憲之が奉納した石鳥居。
#
# 瑞饋神輿 # 瑞饋神輿
京田辺市文化財2号。明治の中頃から民俗神事瑞饋神輿(ずいきみこし)が伝えられていたが、昭和4年(1929年)中断。昭和51年10月秋祭りに47年ぶりに制作技術の復興を見る。昭和53年(1978年)2月に瑞饋神輿保存会が結成され、同年10月に文化財2号として指定される。瑞饋神輿は2基あり、大人用は隔年、こども用は毎年制作している。
#
# 拝殿 # 拝殿
建築年代は、棟札(むなふだ)から明和5年(1768年)の江戸・中期の再造。
山城国綴喜郡田邊村・西河原村・田邊新田村が施主。天下泰平・国土安全・社頭安穏・興隆佛法・氏子繁栄を祈念して建てられた。縁高欄(ふちこうらん)をめぐらした正統的な建物。
屋根は昭和55年(1980年)に檜皮葺きから銅板葺きに変わった。
#
# 松寿院跡 # 松寿院跡
式内社棚倉孫神社の神宮寺として建てられ、真言宗に属し智積院(ちしゃくいん)の管下にあった。山号、梅香山。
天保15年(1844年)に現在のものに建て替えられ。明治初期に神仏分離政策によって本院は廃寺になり、安政5年(1858年)〜明治4年(1871年)まで寺子屋として使用され、現在は棚倉孫神社の社務所。
#
# 絵馬殿 # 絵馬殿
建築年代は不明。江戸中期の天保10年(1839年)に奉納された角力図(すもうず)に建物があることから、それ以前に建てられた物であろう。平成10年の台風9号により屋根・壁が大きく破損。平成12年に修理。
#
# 絵馬 # 絵馬
岸岱(がんたい)、西村楠亭(にしむらなんてい)、白川芝山(しらかわしざん)、義山涼信(ぎざん)、長沢廬鳳(ながさわろほう)等他から奉納された絵馬。
#
アクセス
#

【公共機関のご案内】
●JR京田辺駅から徒歩8分

【バス・乗用車道路のご案内】
●京奈和自動車道
 田辺北IC〜22号線を南へ5分

【お問い合わせ】
住所:京都府京田辺市田辺棚倉49
電話:0774−62−2460 (受付時間:9:00〜17:00)
更に詳しくは、棚倉孫神社公式webサイトhttp://www7b.biglobe.ne.jp/~tanakurahiko/をご覧下さい。

#